2018年03月31日
44FS 新着パッチ その2
こんにちは!Luke GETSNOです!
前回に引き続き44FSの新着パッチをご紹介します

上段:44FS TOPGUN award パッチ
『TOP GUN』と言うと、トムクルーズが海軍のF-14に乗っている映画を思い出しますが
空軍にも戦闘飛行隊では優秀なパイロットを表彰する為にTOP GUN アワードという賞があります。
各飛行隊に所属するIP(インストラクターパイロットもしくはその経験者)が飛行隊の中から優秀なパイロットを選出して、飛行隊のパーティで表彰しています。
この2枚のパッチは今年44FSのTOPGUN award受賞者の為に作られたパッチです。
いままでのパッチと違うのは刺繍ではなくPVCパッチになっている事です。
PVCパッチとは塩ビ製のパッチですが、最近非常に増えてきています。PVCについてはまた時間を改めてご紹介したいと思います。
下段2枚は2017年にグアムで行われたCope North演習の参加記念パッチです。
右の金色刺繍が入っている方が司令官、それ以外の士官は通常タイプ(左)を着用しました。
最後までご覧いただきありがとうございました。
2018年03月29日
44FS 新着パッチ Cope Tiger 2018
こんにちは!Luke GETSNOです!!
44FSから最新のパッチが届きましたのでご紹介します。

Cope Tiger 2018
毎年タイのコラート基地で行われているアメリカ軍、タイ軍、シンガポール軍での共同訓練です。
今年は3月12日から23日までの日程で行われました。
右側は通常士官用のパッチで、左側の司令官用パッチには金色の刺繍糸が使われています。
最後までご覧いただきありがとうございました。
2018年03月26日
67FS 新着パッチ
こんにちは!Luke GETSNOです!!
久しぶりのアップです。
サボっている間にまたまたたくさんパッチが集まりました。
最近入手した67FSのパッチをご紹介します。
左上から2012年のアラスカ展開記念。
2012年はF-22ラプターがコクピット内の酸素供給機器の不具合が相次ぎ
飛行停止が続いた年でした。
アラスカには既にF-22しか配備されていなかった為に、飛行停止になったラプターの代わりに
嘉手納からF-15が派遣されました。

上段中:WSEP2012 フロリダ展開記念
上段右:ヘリテージパッチ(TFS時代の復刻パッチで飛行隊パッチの代わりとして主に金曜日や展開先にて着用)
下の段の2枚は今年に入って作成されたパッチです。
左は毎年グアムで行われ、航空自衛隊も参加しているCope North参加記念パッチ
右は新田原での航空自衛隊との共同訓練を記念して造られたパッチなのですが
火山活動の影響で米軍が中止を申し入れた幻の訓練パッチです。
それぞれ、18WG、67FS、自衛隊23飛行隊、305飛行隊の番号が記入されています。
最後までご覧いただきましてありがとうございます。
2017年11月15日
550th Fighter Squadron SILVER EAGLES
こんにちは!Luke GETSNOです!!
前回の投稿から大変ご無沙汰してしまいました!
いろいろとパッチは入手しておりますのでその一片でもご紹介できればと思います
今日はこちら
550th Fighter Squadron
Silver Eagles

この飛行隊は今年の7月にオレゴン州キングスレーフィールドで再編された飛行隊です。
古いファンの方はご存知かと思いますが、90年代半ばまでアリゾナ州ルーク空軍基地で
F-15イーグル、F-15EストライクイーグルのRTU(機種転換部隊)として活動していました。
1995年に解散されたのですが、アメリカ空軍のF-15イーグル部隊の教育がオレゴン州兵空軍に移管されたことに伴い
550FSが再編され、ACC(Air Combat Comman=戦闘航空団)とANG(Air National Guard州兵空軍)のアソシエート部隊として活動を始めました。
ミッションはもちろんアメリカ空軍のF-15パイロットの養成です。
今回入手したパッチはその550FSのインストラクターパイロットのパッチ3種類です。
刺繍は部隊名にちなんでシルバーでシックに仕上がっています。
最後までご覧いただきありがとうございました。
2017年06月29日
嘉手納基地のコロラドANG
こんにちは!Luke GETSNOです!!
先日ご紹介しました嘉手納基地に展開中のコロラド州兵空軍のF-16のパッチを改めてご紹介します。

真ん中のやや大きいサイズのパッチは、コロラドを出発する前に本土のパッチショップにオーダーしたものです。
前回ご紹介したのはこれでしたね。
今回追加したのはその左右にあるもので、部隊が沖縄に到着した後にタイガーエンブさんで注文したものです。
なぜ2種類あるかと言いますとですね、左のパッチは最初のデザインで正式には発注が無かったようです。
右側の物が正式に部隊から注文を請けて300枚ほど作ったそうです。
デザイン的には全く新しいものを一から作ったとは言えず、10数年前に飛来したインディアナANGの16部隊のパッチと似ています。

最後までご覧いただきありがとうございます。
2017年05月30日
コロラドANG F-16
こんにちは!Luke GETSNOです!!
ご存知の方も多いかと思いますが、5月から嘉手納基地に展開しているコロラド州兵空軍のF-16が展開しています。
3カ月程度の展開予定とのことですが、既にバンバン飛んでいます!

梅雨の晴れ間にF-16

中には2015年に嘉手納に展開してきたウィスコンシンANGの機体も混ざっていましたが

どうやら色々調べると、コロラドANGの隊員のみで構成されているようで機体はウィスコンシンANGから補充されてきたものをそのまま使っているようです。
さて、肝心のパッチも届いています。今回の展開に際して部隊が作成した物がこちら

ロッキー山脈を富士山に見立てて、コロラド州の旗と日本の日の丸をデザイン。
そしてRED EYEと部隊のコールサインにもなっているニックネームが描かれています。
このパッチは部隊がアメリカを出発する前に作成したものですが
来日してからタイガーエンブさんでも別の新しいデザインのパッチを作成しました。
6月1日からの新宿京王百貨店での沖縄物産展に出展されるタイガーエンブさんのブースで売るそうですので、ここではそれまで公開しないでおきます。
興味のある方で関東方面にお住まいの方は要Checkですよ!!
最後までご覧いただきありがとうございました。
2017年01月05日
2016年10月22日
Wild Weasel その2
こんにちは!Luke GETSNOです!!
前回はWild Weaselのパッチをご紹介しましたが、その後気になって自分のコレクションを見返してみると
いくつかWild Weasel関係のパッチが出てきましたのでご紹介します。

Wild Weaselのパッチのデザインは前回紹介した野イタチのキャラクターと
今回紹介する野イタチがターゲットにミサイルを向けているデザインの物があります。
左上のパッチは20FW(前回紹介した55FS、79FSの親部隊)のWild Weaselパッチ
その下は三沢基地35FWのWild Weaselパッチです。Wild Weasel各航空団で製作している様です
バックグラウンドはサウスカロライナANG157FSのTシャツで2016年の夏に韓国オーサン基地に展開したのを記念した物なのですが
そのデザインもやはりWild Weasel。赤と白のターゲットの中心には北の将軍様が描かれています(笑)
右上はF-16CJ(ブロック50の旧呼称)、右下はやはり三沢基地のWild Weaselのパッチです。
Wild Weaselミッションを課せられている飛行隊はアメリカ空軍内でも多くないのですが、
パッチやシャツなどのグッズは数多くあるようです。
最後までご覧いただきありがとうございました。
2016年10月17日
YGBSM F-16のパッチ
こんにちは!Luke GETSNOです!!
今回はF-16のパッチをご紹介いたします。
ご存知の通りF-16は本家の米軍のみならず世界各国で使われている
ベストセラー戦闘機です。
米軍でも各ブロックごとに任務を区別していてそれに適した
型式(ブロック)の機体を運用しています。
今日紹介するのはその中でもブロック50D/52Dと呼ばれる(米軍内部ではいまだにF-16CJ/DJの呼称が好まれている様ですが)機種を運用する部隊からのパッチ4枚です

ブロック50D/52Dの主任務の一つが地対空ミサイル(SAM)を制圧するSEADミッションです。SEADミッションはベトナム戦争時からミッションで敵陣へ乗り込んで地対空ミサイルを制圧する難易度の高いものでした。
パッチに書かれているWild Weaselとは野イタチの意味で、ベトナム戦争時からのミッションのニックネームです。
また、YGBSMとは
You Gotta Be Shittin' Me!
『まじかよ!』
の頭文字をとった略語で地対空ミサイルを撃たれたパイロットが発した言葉に由来しているそうです。
SEADミッションを任されている各飛行隊でオリジナルのパッチを作っており
左上がオリジナルのパッチ、右上はショー空軍基地所属の79FSの物
左下もショー空軍基地の55FS、そして右下はサウスカロライナANG157FSの物です。
三沢基地の13FSと14FSもSEADミッションに就いています。彼らもこのバージョンのWild Weaselパッチがあるのかは不明です。
最後までご覧いただきありがとうございました。
2016年09月15日
嘉手納基地 F-15のパッチ
こんにちは!Luke GETSNOです!!
久しぶりの更新です

今日は嘉手納基地に所属するF-15飛行隊からいくつか新しいパッチが届いたのでご紹介します。
こちらは第67戦闘飛行隊の物で、バリアントシールド2016参加記念パッチです。

スコードロンカラーの赤と白が鮮やかなデザインです。
バリアントシールドは2年ごとに開催される演習でグアムのアンダーセン空軍基地周辺で行われています。
バリアントシールド2016は米軍公式サイトによる9月12日から23日までの期間で、この記事を書いている今まさに行われています。
こちらは小松基地で7月末に行われた移動訓練を記念したパッチ。

Make TDY Fun Again=遠征をまた楽しませてくれ
のフレーズを見ると、米兵は小松基地が好きなのかな?
ちなみに、移動訓練を意味するATRはAviation Training Relocationの略です。

こちらは67AMU=整備中隊が製作したパッチ。F-15C(82-0019)が7月29日に嘉手納基地で初めて総飛行時間10,000時間を超えた機体となりました。
製造年は1982年ですからそれから34年。もともとの設計上でのF-15の耐用飛行時間は4,000時間でした。段階的な近代化改修を踏んで10,000飛行時間の記録達成となりました。
そしてこちらの2枚は44FSの新作パッチ


ハワイ、グアム、アラスカでの演習に参加した"The Pacific Tour"=太平洋ツアーパッチです。
なぜ似たデザインで2枚あるかと言うと、左の物は通常のパイロットが着用する物で
右の物は司令官が着用するパッチなのだそうです。
今週末(9/17,18)は横田基地の友好祭です。嘉手納からF-15のクルーがパッチを持ってきてくれると良いですね。
最後までご覧いただきありがとうございました。
これらのパッチはこちらにもアップしました。