2016年10月22日
Wild Weasel その2
こんにちは!Luke GETSNOです!!
前回はWild Weaselのパッチをご紹介しましたが、その後気になって自分のコレクションを見返してみると
いくつかWild Weasel関係のパッチが出てきましたのでご紹介します。

Wild Weaselのパッチのデザインは前回紹介した野イタチのキャラクターと
今回紹介する野イタチがターゲットにミサイルを向けているデザインの物があります。
左上のパッチは20FW(前回紹介した55FS、79FSの親部隊)のWild Weaselパッチ
その下は三沢基地35FWのWild Weaselパッチです。Wild Weasel各航空団で製作している様です
バックグラウンドはサウスカロライナANG157FSのTシャツで2016年の夏に韓国オーサン基地に展開したのを記念した物なのですが
そのデザインもやはりWild Weasel。赤と白のターゲットの中心には北の将軍様が描かれています(笑)
右上はF-16CJ(ブロック50の旧呼称)、右下はやはり三沢基地のWild Weaselのパッチです。
Wild Weaselミッションを課せられている飛行隊はアメリカ空軍内でも多くないのですが、
パッチやシャツなどのグッズは数多くあるようです。
最後までご覧いただきありがとうございました。
2016年10月17日
YGBSM F-16のパッチ
こんにちは!Luke GETSNOです!!
今回はF-16のパッチをご紹介いたします。
ご存知の通りF-16は本家の米軍のみならず世界各国で使われている
ベストセラー戦闘機です。
米軍でも各ブロックごとに任務を区別していてそれに適した
型式(ブロック)の機体を運用しています。
今日紹介するのはその中でもブロック50D/52Dと呼ばれる(米軍内部ではいまだにF-16CJ/DJの呼称が好まれている様ですが)機種を運用する部隊からのパッチ4枚です

ブロック50D/52Dの主任務の一つが地対空ミサイル(SAM)を制圧するSEADミッションです。SEADミッションはベトナム戦争時からミッションで敵陣へ乗り込んで地対空ミサイルを制圧する難易度の高いものでした。
パッチに書かれているWild Weaselとは野イタチの意味で、ベトナム戦争時からのミッションのニックネームです。
また、YGBSMとは
You Gotta Be Shittin' Me!
『まじかよ!』
の頭文字をとった略語で地対空ミサイルを撃たれたパイロットが発した言葉に由来しているそうです。
SEADミッションを任されている各飛行隊でオリジナルのパッチを作っており
左上がオリジナルのパッチ、右上はショー空軍基地所属の79FSの物
左下もショー空軍基地の55FS、そして右下はサウスカロライナANG157FSの物です。
三沢基地の13FSと14FSもSEADミッションに就いています。彼らもこのバージョンのWild Weaselパッチがあるのかは不明です。
最後までご覧いただきありがとうございました。