2017年06月29日
嘉手納基地のコロラドANG
こんにちは!Luke GETSNOです!!
先日ご紹介しました嘉手納基地に展開中のコロラド州兵空軍のF-16のパッチを改めてご紹介します。

真ん中のやや大きいサイズのパッチは、コロラドを出発する前に本土のパッチショップにオーダーしたものです。
前回ご紹介したのはこれでしたね。
今回追加したのはその左右にあるもので、部隊が沖縄に到着した後にタイガーエンブさんで注文したものです。
なぜ2種類あるかと言いますとですね、左のパッチは最初のデザインで正式には発注が無かったようです。
右側の物が正式に部隊から注文を請けて300枚ほど作ったそうです。
デザイン的には全く新しいものを一から作ったとは言えず、10数年前に飛来したインディアナANGの16部隊のパッチと似ています。

最後までご覧いただきありがとうございます。
2017年06月07日
京王百貨店と鶴間にて。 『第四地区』
こんばんは!Luke GETSNOです!!
6月1日から6日まで新宿の京王百貨店で開催されておりました沖縄展、皆さん行かれましたでしょうか。
久しぶりの開催でとても盛り上がっていたようです。私個人も3回ほど足を運ばせて頂きました

今回は忙しくて行けなかったよ~と言う方はぜひぜひ次回足を運んでみてくださいね。
現時点で次回の開催時期は不明なようですが、百貨店さんとしてはまたやりたいそうです。
ちなみにタイガーエンブさんはこんな感じでした。雰囲気が伝われば幸いです。

オーナーの安里さんが意識されているのは「タイガーのお店の雰囲気をそのまま東京に持ってくる」という事で
ショーケースにずらりと並べられたパッチと壁に貼られたネームタグやバゲージタグのサンプルはまさに沖縄タイガーさんそのままの雰囲気です。

ここまでこだわりを持たれているオーナーの心意気が伝わってきます。
最終日には打ち上げに行ってまいりました。
場所は当ブログでも大変お世話になっております、鶴間にある『第四地区』さんです。
お店に入ると、A-6イントルーダーで日本の空を翔けたVA-185 Nighthawksの特大プラークがお出迎え。

1987年から88年にかけて部隊が行ったインド洋クルーズの記念プラークでフィリピン製だそうです。第四地区のご主人曰く、フィリピンは木工職人が多く駐留していた米軍から木製プラークの注文がたくさん入ったそうです。
そして入口を入って左手にはこの日特別に出してくれていたベトナム戦争時代のユーティリティジャケットが!タイガー迷彩ですよ!!

背中にはそれぞれ33ARRS(今の嘉手納にいる33RQSの前身です)と1SOS(こちらも今も嘉手納にいる部隊です)の刺繍が!
見事です。
ご主人が沖縄の刺繍店で作成してもらったとの事で、まさに職人技が光っています。
しかも1SOSのユーティリティシャツがすごいのは、コザの街にあるムギストアーと言う有名な刺繍屋さんが作ったオリジナルのシャツなんです。

タグも当時の物がそのままついていて非常にきれいな状態でした。
まさに素晴らしいコレクターズアイテムです。
な、な、なんと。。。!
33ARRSのジャケットをご主人のご厚意で頂いでしまいました。

突然押しかけたうえにお土産までいただいてしまって本当に恐縮ですが、一生大切にさせて頂きます!!
お酒もビールはもちろん、泡盛、ウィスキー、バーボンとラインナップも豊富。
楽しい時間があっという間に過ぎてしまいました。
お店のデータを描いておきます。厚木基地で飛行機見て帰りに寄って一杯なんてゴールデンコースです。ハイ。
FOOD & DRINK 第四地区
神奈川県大和市西鶴間1-17-1 芙蓉ビル1F
営業時間 18:00~24:00(不定休)
電話番号 046-207-4955
営業時間 18:00~24:00(不定休)
電話番号 046-207-4955
2017年05月30日
コロラドANG F-16
こんにちは!Luke GETSNOです!!
ご存知の方も多いかと思いますが、5月から嘉手納基地に展開しているコロラド州兵空軍のF-16が展開しています。
3カ月程度の展開予定とのことですが、既にバンバン飛んでいます!

梅雨の晴れ間にF-16

中には2015年に嘉手納に展開してきたウィスコンシンANGの機体も混ざっていましたが

どうやら色々調べると、コロラドANGの隊員のみで構成されているようで機体はウィスコンシンANGから補充されてきたものをそのまま使っているようです。
さて、肝心のパッチも届いています。今回の展開に際して部隊が作成した物がこちら

ロッキー山脈を富士山に見立てて、コロラド州の旗と日本の日の丸をデザイン。
そしてRED EYEと部隊のコールサインにもなっているニックネームが描かれています。
このパッチは部隊がアメリカを出発する前に作成したものですが
来日してからタイガーエンブさんでも別の新しいデザインのパッチを作成しました。
6月1日からの新宿京王百貨店での沖縄物産展に出展されるタイガーエンブさんのブースで売るそうですので、ここではそれまで公開しないでおきます。
興味のある方で関東方面にお住まいの方は要Checkですよ!!
最後までご覧いただきありがとうございました。
2017年05月19日
4/29 厚木基地スプリングフェスタ
こんにちは!Luke GETSNOです!!
少し前の事になりますが、厚木基地で行われたスプリングフェスタに出かけてきましたのでご紹介します。
当日は絶好のお天気で朝から気温が上がりました。
息子と一緒に朝イチで出かけました。今年は9時30分頃にはセキュリティが解放されて
イベント会場手前まで入れるようになっていました。これによって入場を待つ列はだいぶ解消されていたようです。





CVW-5の機体をパシャパシャ。VAW-125のE-2Dも。

しかしパッチ類の金額の高さには驚かされました。

去年もサヨナラパッチは高かったですが4500円は手が出ませんね。
それでもアメリカ出張で貯めたUS$を使ってかなりの枚数を購入しました。

NAVYのパッチには、もう手を出さないつもりだったのですが。。。いやはや

ビール飲んでのんびりした1日でした。
最後までご覧いただきありがとうございました。
2017年05月12日
イギリス国旗のネームタグ (祝!タイガーさん京王出展)
こんにちは!Luke GETSNOです!!
相変わらず更新ペースが遅い当ブログをご覧いただきありがとうございます。
さて、皆さん既にご存知の方も多いと思いますが
私も常日頃から大変お世話になっている沖縄の刺繍店タイガーエンブさんが
久しぶりに東京へやってきます!
『しばらくお休みしておりました東京地区での沖縄物産展へ出店する事が決定いたしましたのでお知らせ致します。
※今年は新宿・京王百貨店にて開催です。
名 称 「沖縄展」
主 催 沖縄県・(株)沖縄県物産公社
会 期 平成29年6月1日(木)~6月6日(火) 6日間
会 場 (株)京王百貨店 新宿店 7階 大催事場
〒160-8321 東京都 新宿区 西新宿1-1-4
TEL 03-3342-2111 (代表)
営業時間 午前10時 ~ 午後8時
(但し、最終日6/6は午後6時閉場)
今回は、米軍及び自衛隊の新作パッチを中心に、ネームタグの受注や、Tシャツ、オリジナルバッグ、アクセサリー等のグッズを多数準備致します。』
※今年は新宿・京王百貨店にて開催です。
名 称 「沖縄展」
主 催 沖縄県・(株)沖縄県物産公社
会 期 平成29年6月1日(木)~6月6日(火) 6日間
会 場 (株)京王百貨店 新宿店 7階 大催事場
〒160-8321 東京都 新宿区 西新宿1-1-4
TEL 03-3342-2111 (代表)
営業時間 午前10時 ~ 午後8時
(但し、最終日6/6は午後6時閉場)
今回は、米軍及び自衛隊の新作パッチを中心に、ネームタグの受注や、Tシャツ、オリジナルバッグ、アクセサリー等のグッズを多数準備致します。』
とにかく久しぶりの事ですので、沖縄に行かれる機会が少ない関東地方のファンにとっては嬉しいですね。
さて先日、タイガーさんで新しいネームタグを注文させてもらいましたのでご紹介します。

ここ最近、北朝鮮のきな臭い核実験の動きなどで何かと注目が集まっている
嘉手納基地に展開しているWC-135とRC-135のネームタグです。
上が45RS、WC-135コンスタントフェニックス用のネームタグで下は38RSのネームタグ。いずれもシニアパイロットですが、バックグラウンドがイギリス国旗柄になっています。
45RS、38RSの親部隊の55WG(本拠地:オファットAFB)は世界各地に機材を派遣していて、もちろんイギリスにも派遣していますので、その際にクルーが着用する目的でオーダーされたのでしょう。
ちなみに日本に駐留する際には旭日のバックグラウンドが使われることが多いです。


アメリカ人は旭日のマークがとにかく好きな様です。いろいろなパッチのデザインに見受けられます。
最後までご覧いただきありがとうございました。
2017年03月17日
2017年01月05日
2016年12月26日
REX商会
残念なお知らせです。岩国基地のゲート前にお店を構えていた
パッチショップのREX商会の店主、薗頭士郎さんが12月7日逝去されました。
すでに以前から今年の末に引退されることをホームページ上で報告されていらっしゃいましたが、
素晴らしい刺繍技術を持った職人さんが逝ってしまったのは大変残念です。
心よりお悔やみ申し上げます。
パッチショップのREX商会の店主、薗頭士郎さんが12月7日逝去されました。
すでに以前から今年の末に引退されることをホームページ上で報告されていらっしゃいましたが、
素晴らしい刺繍技術を持った職人さんが逝ってしまったのは大変残念です。
心よりお悔やみ申し上げます。
12月31日までは薗頭さんのご子息が引き継いでパッチの販売をされております。
12月31日以降はミリタリーショップ、トリイガレージの経営者によって新しい体制で引き続き経営されるそうです。
12月31日以降はミリタリーショップ、トリイガレージの経営者によって新しい体制で引き続き経営されるそうです。

こちらのパッチは今回、REX商会さんで購入したものです。ベトナム時代の復刻パッチは、
薗頭さんがお店のミシンで一枚一枚丁寧に作られていたものですので、売り切れてしまえば、再販はありません。
薗頭さんがお店のミシンで一枚一枚丁寧に作られていたものですので、売り切れてしまえば、再販はありません。
この年末に山口方面へ旅行・帰省される方、ぜひ一度お店まで足を運んでみてはいかがでしょうか。
2016年10月22日
Wild Weasel その2
こんにちは!Luke GETSNOです!!
前回はWild Weaselのパッチをご紹介しましたが、その後気になって自分のコレクションを見返してみると
いくつかWild Weasel関係のパッチが出てきましたのでご紹介します。

Wild Weaselのパッチのデザインは前回紹介した野イタチのキャラクターと
今回紹介する野イタチがターゲットにミサイルを向けているデザインの物があります。
左上のパッチは20FW(前回紹介した55FS、79FSの親部隊)のWild Weaselパッチ
その下は三沢基地35FWのWild Weaselパッチです。Wild Weasel各航空団で製作している様です
バックグラウンドはサウスカロライナANG157FSのTシャツで2016年の夏に韓国オーサン基地に展開したのを記念した物なのですが
そのデザインもやはりWild Weasel。赤と白のターゲットの中心には北の将軍様が描かれています(笑)
右上はF-16CJ(ブロック50の旧呼称)、右下はやはり三沢基地のWild Weaselのパッチです。
Wild Weaselミッションを課せられている飛行隊はアメリカ空軍内でも多くないのですが、
パッチやシャツなどのグッズは数多くあるようです。
最後までご覧いただきありがとうございました。
2016年10月17日
YGBSM F-16のパッチ
こんにちは!Luke GETSNOです!!
今回はF-16のパッチをご紹介いたします。
ご存知の通りF-16は本家の米軍のみならず世界各国で使われている
ベストセラー戦闘機です。
米軍でも各ブロックごとに任務を区別していてそれに適した
型式(ブロック)の機体を運用しています。
今日紹介するのはその中でもブロック50D/52Dと呼ばれる(米軍内部ではいまだにF-16CJ/DJの呼称が好まれている様ですが)機種を運用する部隊からのパッチ4枚です

ブロック50D/52Dの主任務の一つが地対空ミサイル(SAM)を制圧するSEADミッションです。SEADミッションはベトナム戦争時からミッションで敵陣へ乗り込んで地対空ミサイルを制圧する難易度の高いものでした。
パッチに書かれているWild Weaselとは野イタチの意味で、ベトナム戦争時からのミッションのニックネームです。
また、YGBSMとは
You Gotta Be Shittin' Me!
『まじかよ!』
の頭文字をとった略語で地対空ミサイルを撃たれたパイロットが発した言葉に由来しているそうです。
SEADミッションを任されている各飛行隊でオリジナルのパッチを作っており
左上がオリジナルのパッチ、右上はショー空軍基地所属の79FSの物
左下もショー空軍基地の55FS、そして右下はサウスカロライナANG157FSの物です。
三沢基地の13FSと14FSもSEADミッションに就いています。彼らもこのバージョンのWild Weaselパッチがあるのかは不明です。
最後までご覧いただきありがとうございました。