2014年03月29日
パッチ Hawaii 199FS
こんにちは!Luke GETSNOです!!
昨日のハワイANGの話に引き続き、今日はハワイANGでF-22を運用する第199戦闘飛行隊=199th Fighter Squadronのパッチをご紹介します。
199FSは1946年にハワイのベローズフィールドで編成され、ハワイ州の防空任務についてきました。部隊の任務は長年この防空任務で、数多くの部隊が動員された朝鮮戦争やベトナム戦争時でも召集されることはありませんでした。1987年にはF-15A/Bを受領しF-15飛行隊として活動を始め1991年には数機のF-15C/Dも受領、1個飛行隊の中でF-15A型とC型の両方を運用する珍しい飛行隊となりました。
2010年になるとF-22ラプターが配備され、それまでアラスカ州のエルメンドルフ空軍基地の第3航空団に所属していた第19戦闘飛行隊(19th Fighter Squadron)と合流、航空機の運用をANG部隊が行い、アクティブデューティの19FSが人員を供給すると言う『逆アソシエート飛行隊』となりました。

199FSの飛行隊マスコットは『クーカイモク』と呼ばれるハワイの神々の一人で、戦いの神が飛行隊パッチに使われています。また、余談ですがハワイは米国に併合される以前よりイギリスとの結びつきが強く、アメリカ50州の中で唯一、イギリス国旗のユニオンジャックを州旗にデザインしている州で右列のF-22パッチにもデザインされています。
最後までご覧いただきありがとうございました。
昨日のハワイANGの話に引き続き、今日はハワイANGでF-22を運用する第199戦闘飛行隊=199th Fighter Squadronのパッチをご紹介します。
199FSは1946年にハワイのベローズフィールドで編成され、ハワイ州の防空任務についてきました。部隊の任務は長年この防空任務で、数多くの部隊が動員された朝鮮戦争やベトナム戦争時でも召集されることはありませんでした。1987年にはF-15A/Bを受領しF-15飛行隊として活動を始め1991年には数機のF-15C/Dも受領、1個飛行隊の中でF-15A型とC型の両方を運用する珍しい飛行隊となりました。
2010年になるとF-22ラプターが配備され、それまでアラスカ州のエルメンドルフ空軍基地の第3航空団に所属していた第19戦闘飛行隊(19th Fighter Squadron)と合流、航空機の運用をANG部隊が行い、アクティブデューティの19FSが人員を供給すると言う『逆アソシエート飛行隊』となりました。
左上:154WG ウィングパッチ 中上:199FS 飛行隊パッチ 右上:199FSラプターパッチ
左下:199FS F-15パッチ 中下:199FS F-22ネームタグ 右下:F-22 Hawaii ANG パッチ
199FSの飛行隊マスコットは『クーカイモク』と呼ばれるハワイの神々の一人で、戦いの神が飛行隊パッチに使われています。また、余談ですがハワイは米国に併合される以前よりイギリスとの結びつきが強く、アメリカ50州の中で唯一、イギリス国旗のユニオンジャックを州旗にデザインしている州で右列のF-22パッチにもデザインされています。
最後までご覧いただきありがとうございました。
Posted by Luke GETSNO at 23:37│Comments(5)
│戦闘飛行隊
この記事へのコメント
毎日、楽しく拝見させて頂いてます。
私もUSAFのパッチ大好きですが国内で入手出来ない物と一杯持ってみえられるみたいですが、宜しければ入手方法等、教えて頂きたいたいですね。
私はCWU36などに付けていろいろ楽しんでおりますが両肩の階級章のパッチが無いのでそちらの方も入手出来るショップ等、有ればお教え下さい。
これからも拝見させて頂きますのでよろしくお願いします。
私もUSAFのパッチ大好きですが国内で入手出来ない物と一杯持ってみえられるみたいですが、宜しければ入手方法等、教えて頂きたいたいですね。
私はCWU36などに付けていろいろ楽しんでおりますが両肩の階級章のパッチが無いのでそちらの方も入手出来るショップ等、有ればお教え下さい。
これからも拝見させて頂きますのでよろしくお願いします。
Posted by U.S.AFマニアさん at 2014年03月31日 21:26
>U.S.AFマニアさん
はじめまして!
国内で入手が難しいものに限っては、イーベイなどのネットオークションや通販サイトで直接買う事もあります。基本的に通販サイトはアメリカ本土のサイトが多いです。usaf squadron patch でググると数多くのサイトがヒットします。ただコミュニケーションは英語ですが。。。
それ以外に私の場合は海外のコレクターとのトレード(交換)を頻繁にやります。やはり日本で入手できるパッチ(USAFだけでなく海軍・自衛隊も)は海外では珍しいので、トレードをやっています。ヨーロッパの飛行隊のローカルメイドのパッチはこういった方法で入手します。オークションに出ているのはものすごく高額だったりしますからね。
階級章については中田商店など、街のミリタリーショップで探したりしてます。意外と安い値段で売られていたりしますよ。
コメントありがとうございました!
はじめまして!
国内で入手が難しいものに限っては、イーベイなどのネットオークションや通販サイトで直接買う事もあります。基本的に通販サイトはアメリカ本土のサイトが多いです。usaf squadron patch でググると数多くのサイトがヒットします。ただコミュニケーションは英語ですが。。。
それ以外に私の場合は海外のコレクターとのトレード(交換)を頻繁にやります。やはり日本で入手できるパッチ(USAFだけでなく海軍・自衛隊も)は海外では珍しいので、トレードをやっています。ヨーロッパの飛行隊のローカルメイドのパッチはこういった方法で入手します。オークションに出ているのはものすごく高額だったりしますからね。
階級章については中田商店など、街のミリタリーショップで探したりしてます。意外と安い値段で売られていたりしますよ。
コメントありがとうございました!
Posted by Luke GETSNO
at 2014年04月01日 20:25

コメント有難う御座いました。
やはり海外ですか、私、英語できないんで無理ですね、、、
国内のサイトはある程度、拝見しておりますが、やはり自分の欲しい物は見つかりませんね。
探しているのは,エルスワースやダイエス空軍基地のB-1B部隊の物やホワイトマン空軍基地のB2などですけど、、、
これからもブログずっと拝見させて頂きますのでよろしくお願いしますね。
当方、東海地区より毎年、横田の友好祭出掛けてましたが、今年は友好祭有るでしょうかね?
開催してもらいたいですよね。
じゃ、このへんで、有難う御座いました。
やはり海外ですか、私、英語できないんで無理ですね、、、
国内のサイトはある程度、拝見しておりますが、やはり自分の欲しい物は見つかりませんね。
探しているのは,エルスワースやダイエス空軍基地のB-1B部隊の物やホワイトマン空軍基地のB2などですけど、、、
これからもブログずっと拝見させて頂きますのでよろしくお願いしますね。
当方、東海地区より毎年、横田の友好祭出掛けてましたが、今年は友好祭有るでしょうかね?
開催してもらいたいですよね。
じゃ、このへんで、有難う御座いました。
Posted by U.S.AFマニアさん at 2014年04月01日 22:53
>U.S.AFマニアさん
こんばんは。やっぱり数で言うと海外のサイトは圧倒的な違いがあります。
私も少ないながらB-1やB-2関連のパッチやスカーフを持っていますが、やはり戦闘飛行隊の物と比べると入手しにくい感があります。次回、その一部をご紹介しようと思います。
今年の横田はどうでしょうかね??厚木も岩国も今年はあるようですので、期待したいです!!
こんばんは。やっぱり数で言うと海外のサイトは圧倒的な違いがあります。
私も少ないながらB-1やB-2関連のパッチやスカーフを持っていますが、やはり戦闘飛行隊の物と比べると入手しにくい感があります。次回、その一部をご紹介しようと思います。
今年の横田はどうでしょうかね??厚木も岩国も今年はあるようですので、期待したいです!!
Posted by Luke GETSNO
at 2014年04月02日 20:54

こんばんは、おっしゃる通り開催して頂きたいですね。
ラプター見れるんなら中央道、一晩中、走ってもいいやと思って毎年通ってましたけどね。
B1やB2関連の物、楽しみにしております。
よろしくお願いします。
ラプター見れるんなら中央道、一晩中、走ってもいいやと思って毎年通ってましたけどね。
B1やB2関連の物、楽しみにしております。
よろしくお願いします。
Posted by U.S.AFマニアさん at 2014年04月02日 21:32