2014年02月04日
パッチ 909th Air Refueling Squadron
こんにちは! Luke GETSNOです!!
本日も引き続き沖縄県嘉手納基地に駐留する飛行隊のパッチをご紹介します。本日の飛行隊は第909給油飛行隊(909th Air Refueling Squadron)。この飛行隊のミッションは空中で飛びながら友軍の航空機に給油すると言うもの。口で言えば簡単ですが、お互い時速700km近い速度で飛行しながらの空中給油は非常に高い技術を要求されます。


飛行隊には管制塔との無線などに使用するラジオコールサインがあるのですが、909ARSが通常嘉手納基地で運用する際に用いるコールサインは”TORA"。日本語のトラです。同隊のパッチのデザインにも良く出てきます。
また中下のコパイロット・マフィアパッチですが、これはいわゆる副機長の職種についている若いパイロットが製作したパッチのようです。

最後までご覧頂きありがとうございます。
本日も引き続き沖縄県嘉手納基地に駐留する飛行隊のパッチをご紹介します。本日の飛行隊は第909給油飛行隊(909th Air Refueling Squadron)。この飛行隊のミッションは空中で飛びながら友軍の航空機に給油すると言うもの。口で言えば簡単ですが、お互い時速700km近い速度で飛行しながらの空中給油は非常に高い技術を要求されます。
同隊は12機のKC-135R給油輸送機を運用し、空中給油ミッションの他に貨物の輸送やMedvacと呼ばれる傷病人を搬送するミッションまで様々です。

左上:909ARS専用PACAFコマンドパッチ
中上:909ARSネームタグ・ペンタブパッチ
右上:909ARSタンカードライバーパッチ
左下:909ARS飛行隊パッチ
中下:コパイロット・マフィアパッチ
飛行隊には管制塔との無線などに使用するラジオコールサインがあるのですが、909ARSが通常嘉手納基地で運用する際に用いるコールサインは”TORA"。日本語のトラです。同隊のパッチのデザインにも良く出てきます。
また中下のコパイロット・マフィアパッチですが、これはいわゆる副機長の職種についている若いパイロットが製作したパッチのようです。

こちらの3枚は”Black Out"パッチと呼ばれるもので、夜間のミッションなどに使われるようです。左上がPACAFコマンドパッチ、右上は親部隊の第18航空団(18WG)パッチ、下が飛行隊のブラックアウトパッチです。
最後までご覧頂きありがとうございます。
Posted by Luke GETSNO at 23:49│Comments(0)
│その他-飛行隊